空き家バンク
相続した財産、特に居宅は、居住せずに空家にしておくと、時の経過とともに劣化して、いわゆる『特定空家』になってしまいます。
それまでの間にも、補修や火災や事故防止などの管理のリスクもあり、また、特定空家になると取り壊しや、土地の固定資産税の特例除外などさらにリスクが高まることになり、不動産ならぬ負動産になるのです。
建物が使用可能の間に、売却処分か賃貸により解決すべきですが、田舎など立地によっては通常の不動産としての扱いが難しいものもあります。
ここで選択肢の一つとして検討すべきなのは、市町村の空き家バンクの制度です。
市町村が運営する空き家バンクは、空家の有効活用を通した市民と都市住民の交流拡大や定住の促進による地域の活性化を図ることなどを目的としています。提携の不動産業者との連携が有り安心して取引ができます。
空き家バンクに登録して、売却や賃貸を進めてみてはいかがでしょうか。
Share opinions